タイトルの通り、自分用メモ
"editor.fontFamily": "'MigMix 2M'"
これでできた。 MacでVersion0.10.9
ブログを作ったらやってみたかったから2015年の振り返りをやるよー
年明ける前から書き始めたけど間に合いませんでした。
Macちゃんの動作がなんかもっさりするなと思ってストレージの空き容量を見たらいつのまにかいっぱいになってました。
そんなにガンガンデータを突っ込んでないから原因を特定したくてちょっとググったらterminalで容量が大きいディレクトリを見れるらしい。
ハードディスクの空き容量が極端に少なくなる場合の対処方法 | Apple サポートコミュニティ
このページにあった以下のコマンドをterminalで実行
sudo du -g -x -d 5 / | awk '$1 >= 5{print}'
で容量が大きいディレクトリがいくつかあったけど特に怪しいディレクトリがこれでした。
/private/var/log/DiagnosticMessages
中身を見てみると大量のaslという拡張子のファイルが… ググってみてもなんのためのファイルなのかよくわからずとりあえずlogファイルらしいので思い切って削除してみました。
一旦はSSDの容量があいたけどまたしばらくしたらlogがたまっていっぱいに… まだ原因不明なので対処法わかる方いたら教えてほしいです…
タイトルの通り11月に就職した会社を2週間で辞めてしまった。
理由は技術不足とか英語力不足とか会社の雰囲気とかそのへんだけど今考えると焦りすぎだったのかなーっと少し後悔している。 多分戦力として数えられてなかったと思うし技術的なことをキャッチアップする時間はかかっても良かったのかもしれない。
自分でもこんなに早くやめると思わなかったから急に無職になった。
当然収入が全くないから早く次の職を探さなきゃいけないわけで転職エージェントにいったりしてるけど色々と迷うことがあって次の会社を決めかねている。
なんとなくITエンジニアとしてやってきたけどこのまま次の職もITエンジニアとしてやっていくのか?もっと人と接する職のほうが向いているんじゃないか?エンジニアとしての勉強をずっと続けていけるか?
こんな悩みもあるしせっかく無職になったからITエンジニア以外の職も考えたけどいかんせん他の職がどんなものがあるのかすらよく分からないし難しい。
ITエンジニアやりながらマーケティングとかできると理想なんだけどなー。
新卒で入ったweb制作会社を今月で退職することになりました。 16日が最終出社日だったのでだいたい2週間くらいお休みです。 ちなみに次の仕事も職種は変わらず自社サービスのフロントエンドエンジニアとして働くことに決まりました。
最初はなんとなく外の世界をみてみるかー、くらいの気持ちで活動を始めたらほんとに転職することになったなー。
正直人間関係とか会社の雰囲気には全く不満はなかった、むしろ周りの人は次の会社でうまくやれるか不安なくらいいい人が多いなと思ってました。
きっかけを書き出してみると平凡というかみんなが思ってることみたいになったけど、特に業務を通してスキルアップするのにだいぶ最近は限界を感じていて案件をするたびにずっともやもやしてました。
GWくらいから活動を初めて大体半年くらい1月に1社くらいのペースでゆったり活動をしてました。 どの会社も結構いいとこまで進んだけど制作会社から自社サービスの会社を狙うのはスキル面のギャップとプロダクトを作ってからのことに対する意識の差が大きくて結構難しいんだなと思いました。
スキル面は自分の努力不足が大きいけど、プロダクトを作ってからがスタートでユーザーに使ってもらって利益をだすという考えが自分の中になかったんです。 最終的には一番志望度が高かった会社になんとか採用になりました完全にポテンシャル採用だと思います。
同じ会社に部署を変えて何回か受けました(笑) でも採用担当が違っていて気づかれませんでした。一度落ちてももしほんとに行きたい会社ならもう一度受けてみるのもありかもしれません。
最初にも書きましたが正直あんまり踏ん切りがつかないまま転職活動をしてて、最初から転職エージェント使ってなかったんですよ。 でもあとになって思ったけど少なくとも最初はエージェントと話して書類だけでもみてもらったほうがいいと思います、自分は最初だめだめな職務経歴書書いてました!
実際に書いたコードを採用担当に見せると反応全然違いました! 別にコードに自信がなくても見せないよりは絶対見せたほうがよさそうです。
前職のweb制作会社では新卒のなにもわからない状態なのに拾っていただいてほんとに感謝しています。もうちょっと広い分野で知識をつけれる環境ならほんとはもっといたかったなー。
これからの会社は単純に求められるスキルも上がりそうなので1年くらいはかなり頑張らないとついていけなくなりそうなので出来る限り頑張ります!
ブログの更新もちょっとずつがんばろー。
AtomでJSHintを使うのにlinter-jshintを使っていた。 ただこれをそのまま使うとエディタの下にエラーが表示されて表示される度にかなり気になったけど設定で簡単に消せたのでメモ。
JSHintの表示の変更には依存するPackageのlinterから設定を変更する必要がある。
Settings > Packages
linterのSettingsを選択。
チェックボックスが並んでいるので
'Show Error Panel at the bottom'のチェックを外す